セミナーのご案内
お客様満足研究会の会員でなくても、どなたでも参加OK
低価格でご案内。
2023年5月開催セミナー
電話応対基礎講座
~クレーム応対の基礎を学ぶ~
【集合セミナー】 ※オンラインセミナーではありません
一次応対者向けのクレーム応対の基礎セミナーです。
クレームの本質とお客様の心理を理解し、一次応対者で必要な応対の基本を習得するのを目的にしています。
お客様の立場に立った応対、お客さまへの共感、復唱・確認・あいづち重要性を学び、実践トレーニングを行います。
■日時 2023年5月31日(水)午後1時~5時
■場所 大江ビル 13階会議室
■講師 中尾 知子氏(株式会社JBMコンサルタント主席講師)
■内容 予定
~電話応対基礎講座~
1.電話応対の基礎
2.傾聴スキル
3.お客様に共感する
4.お客様の真意を把握する質問のスキル
5.お客様に伝わる説明のスキル
6.トレーニング、ロールプレイング
■参加費 会員 15,000円 非会員 20,000円
■募集人員 24人
(参加申込みが10名未満のときには中止となる場合がございます。)
■申込み締切 2023年5月24日(水)
■申込み方法 当会ホームページ
「セミナーの申込み」フォームからお申し込み。
■問合せ先 お客様満足研究会(OM研)事務局
電話:080-2488-7349
メールアドレス:omken.jimukyoku@gmail.com
jimukyoku01@omken.org
seminar01@omken.org (セミナー担当)
お客様満足研究会 満20年
お客様満足研究会 満20年記念行事
2003年5月の設立から、今年の5月に満20年をむかえます。
20周年を記念して、記念式典をはじめいくつかの記念事業を計画しています。順次ご案内をしていきますが、会員企業のみなさまにもご協力をくださいますよう、お願いいたします。
●20周年記念式典
開催日 2023年5月17日(水)
会員のみなさま、お世話になった先生がたには正式のご案内をお送りしました。
会員のみなさまは「会員専用ページ」の申込みフォームでご出席についてお知らせください。たくさんの会員の皆様のご出席をお待ちしています。
●お客様対応意識調査
調査期間:2023年1月18日~2月28日
お客様相談部門の皆様の日頃の業務に関するアンケートです。
アンケート結果は集計して会員の皆様と共有いたします。
窓口として登録している方、事例研究会やセミナーに参加していただいた方だけに限らず、相談部門に在籍している皆様にもぜひお声がけいただきアンケートにお答えくださいますよう、お願いいたします。
アンケートの回答は締め切りました。
ご協力ありがとうございました。
●OM研川柳募集
募集期間:2023年1月18日~2月28日
お客様対応にまつわる川柳の募集です。
応募作品の中から、皆様の投票で入賞作を決め、
記念式典で発表させていただく予定です。
(投票方法については募集締め切り後にご案内いたします)
お客様相談部門に在籍している方はどなたでも応募可能です。
たくさんの投稿・応募をお待ちしています。
川柳の募集は締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
開催済みのセミナー
2023年3月
弁護士から学ぶ
実際のクレーム対応事例から、難クレームの法的判断と対応実践を学ぶ 【集合セミナー】
実際に手がけた対応事例・ケーススタディをもとに、クレー ム対応の法的解釈や対応方法、初期対応での手順、交渉の手順、悪質クレームに仕分けざるを得ない判断基準などを学びました。
難渋クレームに直面したときでも冷静に対応できるように、法的なバックグラウンドを身につけてることを目的にしたセミナーです。■日時 2023年3月22日(水)午後1時~5時
■場所 大江ビル 13階会議室
■講師 岩永 智士氏(光風法律事務所 パートナー弁護士)
■内容 1.クレーム発生から解決までの流れ
クレームへの初期対応方法
クレーマーとの具体的交渉方法
企業の対応策の決定
2.難クレームの事例研究(ケーススタディ)
2023年1月 開催中止
クレーム対応実戦道場
「ロールプレイングで学ぶ難クレーム対応
【集合セミナー】
難クレームに遭遇すると緊張や焦りで冷静な電話応対ができなくなり、失敗対応につながってしまいます。
最近の難クレーム事例を題材に、ロールプレイングで電話応対を経験できる実戦トレーニングのセミナーです。経験の浅い担当者にも、エスカレーション対応が主なベテランにも、受講後にすぐに役立つ実践的な内容です。
■日時 2023年1月25日(水)午後1時~5時
■場所 大江ビル 13階会議室
■進行 お客様満足研究会 世話人
■内容 予定
1.難クレーム対応を学ぶ
難クレーム事例によるロールプレイング
2.パネルディスカッション
2022年11月 開催中止
先進企業から学ぶ
わが社のクレーム対応とお客様の声の活用(VOC) 【集合セミナー】
先進企業のクレーム対応とVOC活動・お客様相談部門の社内アピールを学びます。他社の苦情対応を知り、自社の対応に活かすことは自分のスキル向上に直結します。また相談部門の業務・活動を自社内にアピールする上での、先進企業の取り組みを知り、自社での実践につなげてください。
■日時 2022年11月22日(火)午後1時~5時
■場所 大江ビル 13階会議室
■講師 企業のお客様センター長・室長
■内容 1.わが社のクレーム対応とVOC活動
2.パネルディスカッション
2022年9月開催
クレーム対応 Eメールセミナー
基礎から応用まで、返信メール作成講座
【1日コース オンラインセミナー】
大好評のEメール研修。
基礎から応用まで1日で学ぶ返信メール作成講座です。
メール対応を長引かせないため、難クレームに変貌させないためのEメール対応を身につけてください。クレームメールの読解から、お客様の心情を汲み取った返信メール作成までを学びます。
■日時 2022年9月28日(水)午前10時~午後5時
■場所 Zoomミーティングによるオンライン開催
■講師 株式会社JBMコンサルタント
主席講師 中尾 知子氏
■内容 1.クレームにおけるEメール応対と電話応対の違い
2.お客様の気持ちをメール文面から読み取る
3.お詫びメール作成での留意点
4.メールの構成と作成ポイント
5.メール作成の実践トレーニング①
6.共感・お詫びフレーズを考える
7.お詫びメールに必要な丁寧な表現
8.メール作成の実践トレーニング②
■参加費 会員 18,500円 非会員 23,500円
■募集人員 24人
■申込み締切 2022年9月21日(水)
■申込み方法 当会ホームページからお申し込み。
■問合せ先 お客様満足研究会(OM研)事務局
電話:080-2488-7349
メールアドレス:omken.jimukyoku@gmail.com
jimukyoku01@omken.org
seminar01@omken.org (セミナー担当)
2022年7月
クレーム対応 実戦講座
『クレーム対応における
担当者の対応力アップと対応チームの工夫点』
【オンラインセミナー】
クレーム対応・電話応対の実際について、実際の応対に長年関わってきた当会世話人による実戦講座です。
自分自身が疲れてしまわないためのお客様との向き合い方、電話応対時の留意点や工夫について、応対の流れに沿ってポイントを学びます。
また応対者一人一人を孤立させないためのチームとしての相談部門の役割や約束事の例も紹介します。
お客様対応部門に着任したばかりの方、電話応対の経験が3年未満の方だけでなく、自身の電話応対を見直したいベテランの方にも、おすすめのセミナーです。
■日時 2022年7月27日(水)午後1時~5時
■場所 Zoomミーティングによるオンライン開催
■講師 榮井彰成氏(お客様満足研究会 世話人)
■内容 1.お客様相談について考える
2.自分自身を疲れさせないためのお客様との向き合い方
3.電話応対の流れと応対のポイント・工夫点
4.チームとしてのお客様相談に必要な電話応対ツール
■参加費 会員 11,000円 非会員 16,000円
■募集人員 24人
■申込み締切 2022年7月20日(水)
■申込み方法 当会ホームページからお申し込み。
■問合せ先 お客様満足研究会(OM研)事務局
電話:080-2488-7349
メールアドレス:omken.jimukyoku@gmail.com
jimukyoku01@omken.org
seminar01@omken.org (セミナー担当)
2022年5月
電話応対基礎講座
『クレーム対応における
共感力・質問力・説明力 実践トレーニング
【オンラインセミナー】
一次応対者向けのクレーム応対の基礎セミナーです。
クレームの本質とお客様の心理を理解し、一次応対者に必要な応対の基本を習得するのを目的にしています。
お客様の立場に立った応対、お客さまへの共感、復唱・確認・あいづち重要性を学び、実践トレーニングを行います。
■日時 2022年5月25日(水)午後1時~5時
■場所 Zoomミーティングによるオンライン開催
■講師 株式会社JBMコンサルタント
主席講師 中尾 知子氏
■内容 1.電話応対の基礎
2.傾聴スキル
3.お客様に共感する
4.お客様の真意を把握する質問のスキル
5.お客様に伝わる説明のスキル
6.トレーニング、ロールプレイング